【開催報告・シンポジウム】9/20(水) ダイバーシティ教育研究環境実現シンポジウム ~ロールモデルの多様化と理工系女性研究者の育成~
ロールモデルの多様化と理工系女性研究者の育成
平成29年度ダイバーシティ教育研究環境実現シンポジウム
~ 終了しました ~
* 開催報告については こちらから ⇒*
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【概 要】 日時:2017年9月20日(水) 13:30〜16:20(開場13:00) 場所:大阪大学中之島センター 10階 【定 員】 200名 (要事前申込・申込先着順) <臨時託児室> 当日は臨時託児室を開設予定です。(無料)
|
![]() チラシはこちら |
【参加申込】~申込受付は終了しました~
WEB申込 こちらよりお申込みください⇒
FAX&郵送申込 氏名(ふりがな)、住所(郵便番号)、電話番号(FAX番号)、メールアドレス、
年代、性別、職業、託児室利用の有無と「シンポジウム参加申込」と
ご記入の上、下記のお問い合わせ先までお送りください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【講 演】
■テーマ1
「競争社会における女性」
大竹 文雄
大阪大学 社会経済研究所 教授
■テーマ2
「ダイバーシティがオープンイノベーションを活性化する
~大学・産業界への期待~」
飯村 亜紀子
経済産業省 産業技術環境局 大学連携推進室長
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【プログラム】
13:30~ 開会挨拶 工藤 眞由美 大阪大学理事・副学長/男女協働推進センター長
13:35~ 来賓挨拶
13:45~ 講演
テーマ1 「競争社会における女性」
大竹 文雄 大阪大学 社会経済研究所 教授
テーマ2 「ダイバーシティがオープンイノベーションを活性化する
~大学・産業界への期待~」
飯村 亜紀子 経済産業省 産業技術環境局 大学連携推進室長
14:50~ 休 憩
15:00~ パネルディスカッション
ー関西の大学間連携による理工系女性研究者育成に向けてー
<登壇者>
石井 実 大阪府立大学 理事・副学長 |
櫻木 弘之 大阪市立大学 理事・副学長 飯村 亜紀子 経済産業省 産業技術環境局 大学連携推進室長 大竹 文雄 大阪大学 社会経済研究所 教授 |
<クロスアポイントメント事例紹介>
北村 薫子 大阪大学大学院工学研究科 |
住浜 水季 大阪大学核物理研究センター 特任准教授(常勤) 岐阜大学教育学部准教授 |
<ファシリテータ>
工藤 眞由美 大阪大学理事・副学長/男女協働推進センター長
16:20~ 閉会挨拶 鬼澤 佳弘 大阪大学理事
【お問合せ先】
大阪大学男女協働推進センター
〒565-0871 吹田市山田丘1-1
FAX:06-6879-4406 TEL:06-6879-4405
E-mail: gecenter-gea■ml.office.osaka-u.ac.jp
(メール送信時には、■を@に変換してご利用ください。)