Contents
-
大阪大学のD&I
-
出版物・リンク集・その他
大阪大学の第3期中期目標期間(平成28年度 ~平成33年度)における部局方針、実施計画、実施体制についてまとめた結果は以下の通りです。
(↓以下をクリックしてください)
女子学生の修学支援及び男女協働参画の推進のため、全学教育推進機構講義B棟1階に「パウダールーム併設女子トイレ」を設置しています。本…[続きを読む]
人間科学研究科では、2019年度から二つの取組みを新たに始めました。(1)学生・院生向け子育て支援奨励金 https://www.hus.osaka-u.ac.jp…[続きを読む]
理学研究科では、教職員活性化・男女共同参画ワーキンググループを設置し、男女協働推進のための検討を重ねています。その一環として、201…[続きを読む]
工学部は平成18年度から、総務広報室内に男女共同参画ワーキンググループを設置し独自の取り組みを行っています。 (1)女子高校生のため…[続きを読む]
国際公共政策研究科では、ダイバーシティを推進しています。教職員や学生のワークライフバランスをサポートするために、授乳が可能な部屋…[続きを読む]
産業科学研究所(以下、産研)で実施した、男女協働推進に関する取組について紹介いたします。産研では女性教職員、女性技術職員、女性事務職…[続きを読む]
接合科学研究所(Joining and Welding Research Institute)に女性の会「JWRI 女」(ジュリジョ,英語名:JWRI Girls)が発足しました。2017年10…[続きを読む]
サイバーメディアセンターでは、・研究を志す女子学生・教員ポストを目指す女性研究者・本学(サイバー)の男女協働参画に関心を持つ研究者…[続きを読む]