Contents
-
私らしさ応援
-
出版物・リンク集・その他
大阪大学では、女子学生、女性研究者・職員がいきいきと活躍できるよう、さまざまなサポートを行っています。 2016年4月1日に「大阪大学男女協働推進宣言」、2021年9月3日に「大阪大学ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)推進宣言」を公表し、女性研究者比率の向上や、自然科学分野の学生の拡充に向けた取組を積極的に進めています。
特に、理工系分野を学ぶ女子学生の割合が低い水準となっていることを踏まえ、大阪大学では、理工系分野に進学する女子の支援応援に力を入れると共に、大学進学後も理系分野で活躍する女子学生を対象とした様々な取組を展開しています。 具体的には、理学部、工学部、基礎工学部に入学した優秀な女子学生50名に対して1名あたり20万円を支給する「入学支援金制度」や、優れた研究成果を挙げた女子大学院生を表彰する「大阪大学女子大学院生優秀研究賞」などがあります。
また、自然科学系学部・研究科の女子学生ネットワーク組織「asiam(アザイム)」が令和3年度から活動を開始しており、学部・研究科を越えたつながりもあります。 大阪大学のキャンパスの雰囲気は「オープン」そのものです。学びの意欲のある学生を大切大事にし、さまざまなチャレンジを支援する空間。この空間を精一杯活用して、充実した学生生活を送ってほしいと思います。
私たちは、自分らしさを発揮できるオープンなキャンパスで、あなたの夢を全力で応援します。
阪大に入学した学生たちがどんな阪大ライフを送っているのか?!
阪大に入学し各専攻で学んでいる学生のインタビューが多数掲載されています。
阪大生はどんな一日を送っている?!阪大生のお部屋訪問のページもあります。
各学部のホームページでもオープンキャンパス情報をお知らせしています。
大阪大学では、理工系学部への女子の進学を応援するとともに、ダイバーシティ推進と活性化を図るため、「大阪大学学部入学生(女子学生)対象 入学支援金制度」を令和4年4月学部入学生から適用を開始します。詳細はこちら
大阪大学入学から卒業後の進路、卒業生の活躍をまとめた、理系学部を目指す女子高生必見のリーフレットです。
これまでを超えるこれからを。 挑戦する女性の力が、きっと社会を変えていくはずです。 もっとしなやかで、もっと多様な男女協働に向けて、フロントランナーとなる女性研究者、そして男性研究者が、 これまでと、実践する今と、これからを伝えます。 自分の力で未来を切り拓こうとする女性たちの心強いビジョンとなることを願って。
大阪大学をはじめとする、奈良女子大学、京都大学、大阪府立大学、神戸大学、大阪市立大学の関西主要6大学で行われている、女子中高生のための科学塾です。
大学で実験講座に参加したり、実習船に乗ったりして科学の面白さを直に体験できます。開校式や閉校式では理系に進んだ先輩との交流会もあり、先輩たちがどのように進路を選択したか、また現在の大学生活についても話を聞くことができます。女子中高生ならどなたでも参加できます。
大阪大学の学生はさまざまな分野で活躍しています。
※卒業生の主な就職先は「大学案内」を参照