Contents
-
私らしさ応援
-
出版物・リンク集・その他
プライド月間とは、毎年6月に世界各地でLGBTQ+の権利を啓発するための活動が行われる期間のことです。本学では、2021年に、『大阪大…
[続きを読む]令和5年6月17日(土)に大阪大学大学院基礎工学研究科 清野 健 教授が世話人代表としてバイオメクフォーラム21研究会を開催いたします。…
[続きを読む]令和3年9月に「大阪大学ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)推進宣言」を公表し、多様な個性が輝くキャンパスを目指して、講演…
[続きを読む]【概要】このたび国立大学法人10大学の理学部で連携し、ジェンダーバランスの課題に取り組むことを宣言し、声明を発表いたしました。また、理学…
[続きを読む]2023年4月18日(火)、自然科学系研究科に所属する優れた研究成果を挙げた女子大学院生を表彰する「大阪大学女子大学院生優秀研究賞」の表…
[続きを読む]マッキンゼー・アンド・カンパニー日本オフィスは、さまざまな領域にてご活躍されている既卒・新卒の女性の方を対象に、Women & …
[続きを読む]「女子高校生のための女性活躍 応援イベント ~企業におけるロールモデル~(ウェビナー)」が開催されます。 <高等学校女子の皆様へ>将来の…
[続きを読む]大阪大学部局横断型女性技術職員ネットワークは、全ての研究者・学生が研究に専念できるみんなにやさしい研究環境作りを目指しています。 外国人…
[続きを読む]本学では、優秀な女子大学院生が博士後期課程進学及び将来的に研究者を志すことの後押しとなるよう、自然科学系研究科に所属する優れた研究成果を…
[続きを読む]大阪大学では、育児に携わる教職員の研究・就業と家庭生活の両立支援のため、令和5年度も引き続き標記事業を実施することとなりましたので、ご案…
[続きを読む]内閣府男女共同参画局では、APECが主催するAPEC Healthy Women, Healthy Economies Research…
[続きを読む]<開催概要> ABOUT 概要スポーツを通して考えるみんなの月経 女性学生アスリートが抱えるさまざまな課題に対し、知見のある有識者の…
[続きを読む]2023年4月18日(火)、タイ王国チュラロンコン大学のChanchamroen副学長(人事・組織担当)、Chompukum副学長補佐(…
[続きを読む]第5回輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)についてお知らせします 【概要】国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は、世界トップレベル…
[続きを読む]大阪大学では、2017年7月にSOGI基本方針と同時に、ジェンダー多様性の啓発の意味を込めて、【ALL GENDERトイレ・サイン】を公…
[続きを読む]