【開催のお知らせ】国際ワークショップ・公開講演会
2017年度国際ワークショップと公開講演会のご案内
2017年度の国際ワークショップと公開講演会を下記の要領で開催いたします。
2017年度はテキサス大学(The University of Texas at Austin)より、
スティーヴン・ラッセル教授(Prof. Stephen Russell)を講師としてお招きいたします。
ラッセル教授は、主に青年期の、性別違和・性的指向や人種/民族的マイノリティ
にかかわってのいじめや差別、メンタルヘルスや支え合い、安全な学校のあり方
の研究を行ってきました。様々な学術賞を受賞し、
Society for Research on Adolescence (SRA)会長もつとめられました。
着目したいのは、いくつもの観点でマイノリティである
“multiple minority status”の研究を行っていることです。
内容詳細および参加申込方法などにつきましては、以下の学会ウェブページをご覧ください。
<国際ワークショップ>(抄訳あり)
◇テーマ: Multiple minority status and inter-minority conflicts/empathy:
How can we design better collaboration among various minorities?
多重マイノリティということと、マイノリティ間のコンフリクト/共感:
様々なマイノリティ間のよりよい協働をめざして
◇講師: Prof. Stephen Russell (The University of Texas at Austin)
スティーヴン・ラッセル教授(テキサス大学)
◇日時: 2017年11月3日(金)~5日(日)
◇会場: 大阪大学中之島センターおよび近隣会場
(http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php)
◇懇親会: 2日目に懇親会を開催予定です(会費3,500円程度を予定)
◇申込締切:2017年10月25日(水)(※延長しました)
◇申込方法:学会ウェブサイト内の申し込みフォームから
申込フォームのURL: https://goo.gl/bpRZVa
◇資格更新ポイント: 臨床発達心理士、学校心理士、臨床心理士の
資格更新ポイント対象です(3日間参加で取得可能です)。
※今回の国際ワークショップは、(一社)日本発達心理学会の主催、
大阪大学キャンパスライフ健康支援センター、大阪大学男女協働推進
センターの共催として行われます。
<公開講演会>(通訳あり)
◇タイトル: LGBT youth and bullying in the United States: Strategies to
create safe and supportive schools
アメリカにおけるLGBTの若者といじめ:安全で支えのある学校の創造
◇講師: Prof. Stephen Russell (The University of Texas at Austin)
スティーヴン・ラッセル教授(テキサス大学)
◇日時: 2017年11月4日(土)午前
◇会場: 佐治敬三メモリアルホール(大阪大学中之島センター10階)
◇参加費: 無料
◇申込締切:2017年10月25日(水)(※延長しました)
◇申込方法:学会ウェブサイト内の申し込みフォームから
申込フォームのURL: https://goo.gl/o1Gczx
◇資格更新ポイント: 臨床発達心理士、学校心理士、臨床心理士の
資格更新ポイント対象です。
※今回の公開講演会は、(一社)日本発達心理学会の主催、日本臨床発達心
理士会、(公財)発達科学研究教育センター、大阪大学キャンパスライフ健
康支援センター、大阪大学男女協働推進センターの共催として行われます。
受け入れ担当:戸田有一先生(大阪教育大学)・葛西真記子先生(鳴門教育大学)