全国ダイバーシティ・ネットワークダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)

大阪大学asiam活動奨励賞の表彰式を執り行いました

   

1月28日(火)に、令和6年度「大阪大学asiam活動奨励賞」の表彰式が総長室にて執り行われ、
西尾章治郎総長、工藤眞由美名誉教授、井上惠嗣理事・副学長、島岡まな副学長・D&Iセンター長、
梅田純子D&Iセンター次世代育成部門長・接合科学研究所教授ご臨席の下、受賞者5名のうち4名が
出席しました。

表彰状を授与される様子


 

受賞者にむけてお話しになる工藤名誉教授

本賞は、自然科学系女子学生ネットワーク「asiam(アザイム)」の一員として、未来を拓く女性研究者や女性リーダーとしての素養の醸成を目的とする活動に積極的に取り組み、貢献度の高い者を表彰するため、令和5年度に創設されました。なお、本賞は工藤眞由美大阪大学名誉教授・元大阪大学理事から大阪大学未来基金「女性活躍支援事業」に寄せられたご寄付により実施しているものです。

表彰式では、西尾総長から受賞者へ表彰状と副賞の目録が手渡され、工藤名誉教授からは今年度のasiamの活動について感謝とねぎらいのお言葉をいただきました。asiam創設に至った経緯や想いとともに、このようなすそ野拡大に関する活動の大切さと必要性について、お話しいただきました。


歓談の様子

その後、臨席者と受賞者との歓談の時間が設けられました。和やかな雰囲気の中、受賞者からはasiamでどのような活動に参加してきたか、その活動を通して感じたことなどについて語られました。また自身が理工系や自然科学系分野を目指した理由やきっかけなども話題にあがりました。
理工学系進学を目指す女子学生比率の低さを認識したうえで、小中高生には、保護者のアンコンシャス・バイアスが排除され、自分の興味や能力に基づいて進路を選べるよう今後もasiamの活動に参加し、身近なロールモデルとしての活動を続けていきたいと語る姿は頼もしく、力強いリーダーとしての素養が十分に感じられました。
最後に西尾総長から、asiamの今後の活躍に対する期待と激励のメッセージが送られました。

大阪大学男女協働推進宣言

Pick Up

  • 女性活躍推進のためのご寄付のお願い
  •          
  • みんなのSOGI多様性ガイドブック
  • 子育て・介護等両立支援ガイドブック
  • 阪大女性教員による学問のミニ講義 (夢ナビ)

Contents