令和5年度 教室系技術職員向けコミュニケーション研修
外国人研究者等との日本語を活用した異文化間コミュニケーションの基礎
第3回「異文化理解の基礎知識」・第4回「異文化間トラブル解決のための分析」のご案内
大阪大学部局横断型女性技術職員ネットワークは、全ての研究者・学生が研究に専念できるみんなにやさしい研究環境作りを目指しています。
本研修の第1回~第2回では異文化間コミュニケーションの言語面に着目して「やさしい日本語」を紹介し、基礎の習得を目指しました。今回お知らせする第3回と第4回は、その文化面に着目し、日本独特の文化への気づきを得て、異文化の背景を持つ外国人研究者等の行動を受け止め、理解することができるようになるという目標で、異文化理解・異文化間コミュニケーションの姿勢と技能の基礎の修得・涵養を目指します。本研修を受ければ、外国人研究者や留学生との関わりだけでなく、周囲の日本人に対するコミュニケーションも変わっていくはずです。研究・教育環境を支える技術職員がこの姿勢や技能を修得すれば、さらに良好な研究組織となっていくことでしょう。
【日 時】
第3回:令和5年10月16日(月)13:30~15:00
第4回:令和5年10月30日(月)13:30~15:00
【講 師】
大阪大学日本語日本文化教育センター 松岡 里奈 特任講師
【対象者】
本学の教室系技術職員(特任を含む技術職員、技術補佐員)
・外国人研究者・留学生とのコミュニケーションに関心のある方
・両日程を受講可能な方
(第1回、第2回を受講しているものとして研修を進めます。第1回、第2回を未受講で
第3回、第4回の受講を希望する方は、事前にご連絡ください。)
【申込方法】
下記URLより直接お申込みください。(令和5年9月29日締切)
https://forms.office.com/r/axrKhdGAvA
【問い合わせ先】
大阪大学部局横断型女性技術職員ネットワーク
E-mail : tw-cjlc[at]g.jksind.eng.osaka-u.ac.jp
※メール送信時には[at]を@に置き換えてください。