Contents
-
私らしさ応援
-
出版物・リンク集・その他
国際女性デーに合わせて、ジェンダー平等にむけた一歩として、学校のトイレ内に生理用品が用意されている環境をつくり、月経教育を強化することの必要性と課題について考える国際シンポジウムを、大阪大学 MeWプロジェクト主催で開催します。
本 シンポジウムでは、世界的な月経をめぐるジェンダー平等のムーブメントを牽引しているコロンビア大学公衆衛生大学院のSommer Marni教授をお招きし、看護学がご専門の埼玉県立大学元副学長兼学部長の鈴木幸子名誉教授、学校での生理用品無償提供を開始した明石市市民生活局長の箕作美幸氏にご登壇いただき、プレゼンテーションに続いて、パネルディスカッションを行います。
日 時:2024年3月9日(土) 午前10:00~11:30
場 所:大阪大学中之島センター 10F 佐治敬三ホール(先着80名)
※ 同時通訳付き & オンライン配信(ハイブリッド)
登壇者:・Sommer Marni先生(コロンビア大学公衆衛生大学院 教授)
・鈴木 幸子 先生(埼玉県立大学 元副学長兼看護学部長、名誉教授)
・箕作 美幸 局長(兵庫県明石市 市民生活局長)
開会のご挨拶:
・井上 惠嗣
(大阪大学 理事・副学長(ダイバーシティ&インクルージョン、SDGs担当))
・ 山本 ベバリー・アン[ビデオメッセージ]
(大阪大学 理事・副学長(国際(教育)担当)/大阪大学UNESCOチェア代表)
モデレーター:
・杉田 映理(大阪大学人間科学研究科教授 / MeWプロジェクト代表)
主 催 : 大阪大学 UNESCOチェア MeWプロジェクト
共 催 : 大阪大学 感染症総合教育研究拠点(CiDER)
大阪大学 ダイバーシティ&インクルージョンセンター
大阪大学 人間科学研究科附属未来共創センター
参加お申し込みはこちらから: https://forms.gle/5jbG7DfeERQbn9JY8
対面でのご参加は、お申し込み順の先着80名様とさせて頂きます。
【お席には、まだ余裕がございますので、ぜひご参加ご検討ください】
オンラインでご参加の方も、上記よりお申込みください。
ウェビナーのリンクを後日お送りします。
【申込締切延長しました:2024年3⽉8⽇(金)23:59まで】
お問い合わせ先: 大阪大学 UNESCO チェアMeW Project <mew.info◆hus.osaka-u.ac.jp>
(メール送信時には、◆を@に変換してご利用ください。)