全国ダイバーシティ・ネットワークダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)

【2024.9.10】アンコンシャス・バイアス研修
『新規技術の社会実装からみるDE&I-ELSIセンターでの取り組み』 開催のご案内

大阪大学は、DE&I実装キャンパスの実現に向けて、誰もがいきいきと学び、働くことができるキャンパスの実現を目指して、講演会や研修を通した大学構成員への啓発活動、制度の見直し等を積極的に進めています。

今回は、大阪大学 社会技術共創研究センター長 岸本 充生 氏を講師としてお招きし、新規科学技術を実装する際に生じそうな倫理的・法的・社会的課題(ELSI)をあらかじめ抽出・対応されている具体的な事例をお話しいただきます。その中で、自分の中のアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)に気付き、その払しょくのために、マジョリティ-の無自覚な特権についての認識を深めます。


◆アンコンシャス・バイアス研修
『新規技術の社会実装からみるDE&I-ELSIセンターでの取り組み』

・日時: 2024年9月10日(火)13:30~14:30
・講師: 大阪大学 社会技術共創研究センター長 岸本 充生 氏
・開催場所: オンライン開催(ZOOMウェビナー)
・対象者: 本学教職員及び本学学生 (特に男性管理職・教授は是非ご受講ください)
・申込方法: 下記URLより直接お申込みください  
       https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_41UPhP4dTLCJ4X68FKtRRg

 

大阪大学男女協働推進宣言

Pick Up

  • 女性活躍推進のためのご寄付のお願い
  •          
  • みんなのSOGI多様性ガイドブック
  • 子育て・介護等両立支援ガイドブック
  • 阪大女性教員による学問のミニ講義 (夢ナビ)

Contents