Contents
-
私らしさ応援
-
出版物・リンク集・その他
2024年7月16日(火)に、教職員・学生を対象に、SOGI多様性の理解促進研修「LGBTQについて考えよう 〜違いを認め尊重し合う社会の実現のために〜」をオンラインで開催いたしました。
認定NPO法人 虹色ダイバーシティの長野 友彦さんにご講演いただき、本学教職員・学生等約100名の方々にご参加いただきました。
講演は、長野さんがマネージャーとして運営に携わっておられる「プライドセンター大阪」のご紹介から始まり、「性の多様性に関する基礎知識」「当事者の困りごと」「アンコンシャスバイアスとマイクロアグレッション」「アライとは」の4つの項目に分けてお話しいただきました。
LGBTQを知ることの必要性・社会的課題・日本社会の立法の動きについて詳しくご説明いただき、学校や職場での勝手なアウティングの問題点やハラスメントになる可能性のある言動について、具体的にご紹介いただきました。
また、友人からカミングアウトを受けたらどう行動するべきか、アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)により性のあり方や関係性を決めつける言葉を発していないか等、長野さんから問いかけがあり、皆で考える時間を設けていただきました。
最後に、レインボーフラッグを身に着けることやアライを表明することの重要性を教えていただき、参加者にとっては今からでも始められる行動を考えるきっかけとなる貴重な講演となりました。