2020.04.27
大阪大学女子大学院生優秀研究賞を創設し、受賞者が決定しました
本学では、自然科学系研究科に所属し優れた研究成果を挙げた女子大学院生を表彰することにより、その研究意欲を高め、もって将来の学術研究を担う優秀な女性研究者の育成とこれによる本学のダイバーシティ推進等に資するため、大阪大学女子大学院生優秀研究賞を創設いたしました。本賞は、優秀な女子大学院生の博士後期課程進学及び将来的に研究者を志すことの後押しとなるよう、本学名誉教授・元工学研究科長 豊田政男先生から大阪大学未来基金「女性活躍支援事業」に寄せられたご寄付により実施するものです。
この度、各研究科長より推薦された女子大学院生のうち、厳正な審査の結果、以下の11名の受賞が決定しました。なお、本年4月23日に授賞式を予定していましたが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より開催を延期することとしました。
2019年度 『大阪大学女子大学院生優秀研究賞』 受賞者一覧
氏名 | 所属 | 学年 |
研究課題名 | ||
近藤 依央菜 | 理学研究科 宇宙地球科学専攻 | 博士前期課程2年 |
低質量星に付随する巨大ガス惑星の発見 | ||
楠瀨 ひなの | 理学研究科 化学専攻 | 博士前期課程2年 |
⼩分子活性化を指向したバナドセンビスアミド鉄およびコバルト錯体の合成と還元反応 | ||
⼩玉 伽那 | 医学系研究科 医科学専攻 | 修士課程2年 |
訪問看護記録システムの開発 | ||
永安 真弓 | 医学系研究科 保健学専攻 | 博士前期課程2年 |
大阪府地域がん登録と人⼝動態統計を用いた乳がん罹患者の罹患年齢別死因の特徴に関する研究 | ||
山本 彩葉 | 薬学研究科 創成薬学専攻 | 博士前期課程2年 |
新規慢性腎臓病(CKD)治療法開発を目指した転写因子OASISによる腎線維化制御機構の解明 | ||
山口 祐希 | 工学研究科 生命先端工学専攻 | 博士前期課程2年 |
水素/重水素交換質量分析による抗体分子と免疫細胞受容体の相互作用解析 | ||
Shuya FAN | 工学研究科 応用化学専攻 | 博士前期課程2年 |
DNA内電子移動速度の1分子測定 | ||
江端 木環 | 工学研究科 地球総合工学専攻 | 博士前期課程2年 |
ガーナ・アクラの非正規市街地における住民主体の地域環境改善に関する研究 | ||
⻄岡 季穂 | 基礎工学研究科 物質創成専攻 | 博士前期課程2年 |
正極表⾯反応機構の差異がリチウム酸素⼆次電池の特性に及ぼす影響 | ||
高木 詩織 | 情報科学研究科 情報ネットワーク学専攻 | 博士前期課程2年 |
Core/Periphery構造に基づく柔軟なサービス提供を実現するネットワーク設計 | ||
ANGGRAMUKTI DHIRA SARASWATI | 生命機能研究科 生命機能専攻 | 5年一貫制 博士課程2年次 |
Transcriptional and secretory regulation of VPA1376 of Vibrio parahaemolyticus |