NEWS & TOPICS
-
【報告】2025.09.12
〔asiam活動報告〕川西阪急スクエア『こどもカレッジ2025』に女技ネット×asiamが講師として参加しました!
8月3日(日)、アステ川西 1階 ぴぃぷぅ広場(兵庫県川西市)にて開催された『子どもカレッジ2025』(川西阪急スクエア主催、川西市「市…
[続きを読む] -
【報告】2025.09.11
〔asiam活動報告〕夏のリコチャレ企画「阪大理工系女子と話そう!~進路のあれこれ相談会~」(主催:豊中市)を実施しました!
7月26日(土)、一般財団法人とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ主催による女子中高生を対象にした「夏のリコチャレ企画」『阪大理工系…
[続きを読む] -
【公募情報】2025.09.05
第31回 日本女性科学者の会(SJWS)奨励賞
一般社団法人 日本女性科学者の会より第31回(2026年度)「日本女性科学者の会奨励賞」募集についてお知らせします。 【対象者】 広く理…
[続きを読む] -
【報告】2025.09.03
〔asiam活動報告〕三菱みらい育成財団「理系ブロッサム」に大学生ファシリテーターとして参加しました
三菱みらい育成財団が主催するオンラインセミナー『第4回「理系ブロッサム」~さぁ、みんなで理系の話をしよう!~』が7月12日(土)に開催…
[続きを読む] -
【開催通知】2025.09.01
【2025.9.18】大阪・関西万博での阪大D&Iセンター×NPO法人虹色ダイバーシティの協働企画!「LGBTQに関するトークセッション」―LGBTQを含む誰もが暮らしやすい未来社会とは?―のご案内
*概要 大阪大学ダイバーシティ&インクルージョンセンターと認定NPO法人虹色ダイバーシティ(所在地:大阪市北区、理事長:村木 真紀 氏…
[続きを読む] -
【報告】2025.08.29
ダイバーシティ&インクルージョンセンターのパンフレットを改訂しました
ダイバーシティ&インクルージョンセンターのパンフレットを改訂しました。みなさま、ぜひご覧ください。 ダイバーシティ&インクルージョンセン…
[続きを読む] -
【報告】2025.08.27
ビーレフェルト大学より学長・副学長が来訪されました
2025年8月5日に、グローバルナレッジパートナーであるドイツのビーレフェルト大学からAngelika Epple学長、Michael…
[続きを読む] -
【開催報告】2025.08.26
附属図書館と協働で「LGBTQ+ライブラリー」を開催しました
大阪大学ダイバーシティ&インクルージョンセンターでは、6月のプライド月間(Pride Month:欧米圏をはじめ世界各地でLGBTQ+の…
[続きを読む] -
【報告】2025.08.26
オープンキャンパスでD&Iセンターの取組を紹介しました
8月8日(金)に大阪大学にて工学部・理学部・基礎工学部・文学部・経済学部・医学部保健学科のオープンキャンパスが行われ、ダイバーシティ&イ…
[続きを読む] -
【公募情報】2025.08.26
【2025年11月17日必着】第28回 大学女性協会 守田科学研究奨励賞募集のお知らせ
大学女性協会 守田科学研究奨励賞についてお知らせします。 【趣旨】 本賞は、化学教育者・故守田純子氏から遺贈された資金をもとにして、自然…
[続きを読む] -
【開催通知】2025.08.22
【2025.10.28】 働き方改革推進研修 「『“大学だから仕方がない”が通用しない時代に』 ~教授・管理職のための働き方改革実践法~」 開催のご案内
今年度(2025年度)は6月から12月をDE&I強化期間とし、本学では各種研修等を企画しています。今年度の研修は、”Divers…
[続きを読む] -
【開催通知】2025.08.20
【高槻市】障がい者雇用支援講演会のご案内
■イベント名 障がい者雇用支援講演会「障がい者雇用のヒント~コクヨKハートのインクルーシブ取組~」 ■日時 9月4日(木)15:00~1…
[続きを読む] -
【報告】2025.08.18
〔asiam活動報告〕「2025スタートUPミーティング」を開催しました!
2025年6月17日(火)の2限と3限の間に、asiam活動2025スタートUPミーティングを行いました。豊中キャンパスの…
[続きを読む] -
【開催通知】2025.08.18
【2025.10.4】 公開シンポジウム「科学におけるダイバーシティを考える~自分らしい進路・キャリアパス選択のために~」
公開シンポジウム「科学におけるダイバーシティを考える~自分らしい進路・キャリアパス選択のために~」の開催についてお知らせします。 【開催…
[続きを読む] -
【開催通知】2025.08.04
【2025.9.26】 マイクロアグレッション研修 「なぜ悪意のない言葉が‟攻撃”になるのかーマイクロアグレッションと、日常に埋め込まれた差別を考える」開催のご案内
本学では、DE&I実装キャンパスの実現に向けて、機会の平等(Equality)だけでは解決できない「社会構造的な不平等」があると…
[続きを読む]