Contents
-
私らしさ応援
-
出版物・リンク集・その他
3月11日(木)15時よりオンラインにて「第3回女性科学者サミット@阪大豊中」が開催されます。 ゲストとして、慶応義塾大学理工学部の藤本…
[続きを読む]2021年1月26日(火)12時~13時、大阪大学産業科学研究所(吹田キャンパス)およびオンラインにて、第2回産研女性サミットが開催され…
[続きを読む]大阪大学産業科学研究所にて、産業科学研究所所長、事務部長の強力なサポートの元、研究部門の教職員、事務部門の職員、戦略室メンバー、広報室メ…
[続きを読む]大阪大学大学院 文学研究科 中嶋 泉 准教授 が第42回「サントリー学芸賞」を受賞しました。 サントリー文化財団は、サントリーの創業80…
[続きを読む]大阪大学大学院 言語文化研究科 三浦 あゆみ 准教授が第17回(令和2年度)日本学士院学術奨励賞を受賞しました。 「日本学士院学術奨励賞…
[続きを読む]お子さんと一緒に、吹田キャンパス内をオンラインで探検しながら、防災や交通安全のクイズに挑戦してみませんか?「防災ピクニック」は楽しみなが…
[続きを読む]男女協働推進センターで行っている支援制度について、下記の点について変更しております。 ご理解、ご協力いただきますよう、何卒よろしくお願い…
[続きを読む]環太平洋大学協会(Association of Pacific Rim Universities、略称APRU)は環太平洋地域を代表する…
[続きを読む]2016年度に本学が採択された、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」の一環として、…
[続きを読む]大阪大学は、ダイバーシティを促進・普及させるべく構築された「全国ダイバーシティネットワーク」の一員として、女性研究者を取り巻く研究環境整…
[続きを読む]大阪大学大学院 工学研究科 博士後期課程1年 江端 木環さん が第3回兵庫・関西 キャタピラーSTEM賞(学生部門・優秀賞)を受賞しまし…
[続きを読む]本学では、女性大学院生の育成、研究力向上及び博士後期課程への進学後押しを目的に、本事業の共同実施機関・協力機関の企業や研究機関との連携に…
[続きを読む]大阪大学大学院 人間科学研究科 鈴木 彩加 招へい研究員が第20回「大佛次郎論壇賞」を受賞しました。 「大佛次郎賞」は、小説、ノンフィク…
[続きを読む]ドーンセンターにおいて、令和3年1月22日(金曜日)・23日(土曜日)の2日間にわたり「OSAKA女性活躍推進 ドーン de キラリ 2…
[続きを読む]昨今、いたるところでダイバーシティが叫ばれていますが、単なる女性登用ではありません。性別、国籍などを問わず、それぞれが持つ個性、感性や能…
[続きを読む]